気付く・・・
あ、この混雑じゃ、夜ごはんは早めがいいんじゃないの!?
ということで、お土産屋さんに教えていただいたお店へ。
トルコライスにも猛烈に惹かれたのですが、
今回は、ちゃんぽん!!と決めていたので、わき目もふらず注文。
・・・あれ?期待していたよりも(略
うーむ、やはりちゃんと下調べをしてくるべきだったか・・・
ちょっと欲求不満だったので、
浜屋デパート前に出ていた、中華まんなどをつまむことに。
角煮まん
ハトシ
観光客向けでしょうが、あちらこちらにこのように、
角煮まんや豚まんの小さなお店が出ていました。
ほかほか上がる湯気に、ふらふら誘惑されてしまう〜。
少しずつ、暗くなってきて、ランタンの灯りがいい具合になってきました。
龍馬さんの記念館で、記念撮影。
とてもとても混雑していて、入れませんでした。
メイン会場の湊公園に向かいます。
ここでは、龍(じゃ)踊りがあるのです。
しかし・・・すごい混雑ぶり。
アイドルのコンサートですか??
私たちは、開始時間のけっこう前に着いたので、
何とか見える場所に入れたのですが、
そうじゃない人たちが押し合いへしあい・・・こわいいいいい!!
この龍踊り、中国で五穀豊穣を祈る雨乞いの神事が始まりだそうです。
2体の龍が登場。
赤い方は、地元の高校の部活生がやっています!なんと龍踊りの部活があるんですね。
金色の玉は、月です。
龍が月を飲みこもうとする様子を表現してるのだそうです。
なかなか激しい動き。JKたち、すごいぞ〜!
・・・と満足げですが、実は遠かったのであんまりよく見えず。
しかも、ずっと満員電車のような状態の中、背伸びで見ていて足も疲れた・・・
写真は、望遠での撮影。これを見て、こうなっていたのか!と(笑)
イベント会場横には、カラフルな動物たちのランタンも。
天井からつるされたものもとてもきれいで、夢のようです。
ここにも、西遊記。
今年の干支のうさぎがいました。これすごく素敵。
その頃の中華街。あまりの混雑に、通行禁止になっていました。
つづく。
非常に独特ですね。
さすが長崎という感じ。
ほんと魅力的な街です。
妻が行きたがったのもわかります。
腰にきそう!ですが
こういうイベントの時は、さらに強く感じます。
歴史も感じますね。
たしかに、腰にくるかも?坂が多いし・・・
でも、食べ歩きしてたら気になりませんでした(笑)