せっかく九州に来たのだから、ということで、阿蘇に連れていく予定でしたが、
あいにくの天気。
ちびっこが乗ったことないというので、急遽行き先変更。
フェリーに乗って、長崎は島原へ出発!

前回、とっても楽しかったカモメたちとの触れ合い、
ちびっこにも味わわせてあげたかったのですが、
今回は天気が悪く、一切飛んでませんでした。一切。
「もー!鳥さんがね!すごいたくさん来るよ!もーすごいんだから!」
とさんざん期待をあおってしまった、おねーさんを許して・・・
急遽の行き先変更だったので、下調べもしておらず、
定番コースをたどることに。
姫松屋さんで、名物具雑煮。

見た目は、野菜たくさんのお雑煮で、一人鍋みたいな感じで地味なんだけど、
これがもう、おいしくておいしくて。
4人いたオトナは、全員この状態。
ホントこれは、必ず食べた方がいい名物です。

さて、島原といえば島原城。
ちびっこが「江」にはまっているらしく、お城を楽しみにしてました(渋い子・・・)

入口には、くのいちさんとお侍さんが!
ほら〜、ちびっこ、行って来い!!
・・・のはずが、忍者の扮装体験が楽しくて〜。
ついついはしゃぐ、オトナたち。(特にアラフォー)
いとことちびっこ。はまりすぎで、残ってバイトしたら?とみんなに言われる。

展示を見ながら、天守閣まで。
最上階には、なんと!かき氷屋さんが〜(笑)
外国のお客様が、What is this?(シロップを指さして)とかやってて、
バイトのお兄さんがケータイで翻訳していろいろ対応してて、
それを微笑ましく眺めるオババたちであった。
お城を堪能したあとは、城下町をぶらぶら。
武家屋敷。お水がホントにきれいで冷たい。

別腹の寒ざらし。ぬるかった、とほほ。
夏休みで、観光客が多かったためだろう。

マップを見ながら、ぶらぶら。
ちびっこがよい子なので、オババたちは助かりましたよ〜。
町なかには、鯉が放流されている。

足湯もあった!
ちゃんとした温泉。ここいいなあ〜〜〜。

親戚たちの帰りの時間があるため、短い滞在。
またフェリーへ。
かもめさんいるかな〜?
・・・いなかった・・・
夜は、どこででも食べられるものじゃないものがいいね、
ということで、
高専だご!
その昔、高専生のために安くておなかいっぱい食べられるもの、ということで
作られたお好み焼きで、大牟田の名物です。
どだ、このでかさ!!

ここのすごさは、このでかいお好み焼きを、
よっ!っと、いとも簡単にひっくり返すオバちゃんの技!
マジスゲー!と感動のいとこは、動画で撮影させてください、
ひっくり返すときは合図してください、
などと注文をつけていたのであった。
はい、焼けたよ〜!
みんなで食べると、おいしいね!

この親戚は、父方で唯一、交流のある親戚。
父方に苦労させられてきた、共通のつらさを持った戦友。
いつか、このもやもやが晴れる日が来るのだろうか?
私が若い頃、あんなにちびっこだったいとこが、
すっかりオトナになって、ママになって、気遣いのできる女性になっていたことが、
ショックでもあり、うれしくもあり、感動的でもありました。
そんな彼女が、
「おねーちゃんは私のあこがれだから」
とさらっと言って、へ????と思ったけど、
なんだかじんわりほんわり、ぐっと来ました。
こんなダメ人間な私なのに、たぶん小さかった彼女からしたら、
そう見えたのかな。
この先も、そんな風に思ってもらえる私にならなくては。
ちょっと背筋の伸びた1日でした。
この前もテレビでやってました
食べたいーーーー
島原は
父方のルーツです
祖父の兄弟のいたところでは
墓所のほとんどが
私と同じ名字!
島原では、なかなかゆっくりする時間が取れず、
まだ温泉に入れていないので、
次回はぜひ入りたいです。
日本にはまだまだ行ってみたいところが沢山あるな・・・
私もパスピエさんが親戚のお姉さんだったらきっと憧れていましたぜ!!
もちろん海外にも行ってみたいところはたくさんあるのだけど、
国内でもたくさんあって、行ききれないのよ〜。
彼女は、干支一回り下なので、
きっとずっと上のお姉さんに憧れたんでしょー。
私も上の兄弟が欲しかったもんなあ。
だから、みほまめたんのお兄様とかうらやまCのよ。