最近めっきり、太ってしまいました。
仕事が変わり、運動量が減ったこと、
歳とともに代謝能力が落ちていること、
ストレスで、無駄食いしていることなどが原因ですが、
その上、筋肉がやはり減っている様子。
先輩声楽家さんが「私もそうなの、だから絶対おすすめ!!」
とおっしゃってました。
平坦な道と違い、しっかり一歩一歩踏みしめていくので、
それが、歌うときにぐっと使う、腰回りの筋肉にいいんだそうです。
それが、山登り。
て!山か〜・・・ちょっとハードル高いなあ。
と、正直にその方にお伝えすると、
いやいや、近場でいいところがある、との話。
ということで、瀬高の清水山に出かけました。
この清水山は、きれいな景色で、いい季節にはサイコーの場所。
何度か来ています。
しかし、今回は、「登る」という目的で向かいます。
くら〜いむえ〜ぶりまうんて〜ん♪と「サウンド・オブ・ミュージック」の
名曲なんか口ずさみながら、やる気満々。
ん?どこまで車で行けるのかな?
とりあえず、中間地点ぽいところにとめて、
ぼじと一緒に歩くことに。

地図を見ると、上の三重塔まで、まっすぐ階段で行く道と、
横からくねくね歩く道がある様子。
階段はきついので、くねくねを選択。
が!!!なんちゅー坂道!足が早くもつらくなってきた。
下ってくる年配のみなさんがけっこういて、
午前中だというのに、もしかして、みなさん帰るところ?
すごいなあ・・・
ああ、鼻歌なんて歌ってた自分が懐かしい・・・
だけど、すれ違うおじさんおばさんたちと、会釈したり、
わんちゃん、がんばって登ってるね〜と話しかけられて、
会話したり、こういうのは、ちょっと楽しい。
まだかまだか、で、やっと三重の塔に到着。
森の緑と三重塔の赤のコントラストが、とてもきれい。

ちょっとお参りしていこう。

も、もしかして、階段の方が近いのかも??
しかし、延々下る階段は、ちょっとこわい(ひざが)ので、
元の道に戻る。
帰りは、ちょっと気持ちの余裕もあって、
道から外れた森の方や、流れる川なんかをのぞいて歩く。
街中にあったら、なんでもないような、地味な素朴な花も、
ものすごくきれいに見える。

緑のフィルターを通した、日の光で見るからかも?
どの葉っぱも、鮮やかな緑で、いきいきしているし、
そのどこかにいる、鳥の鳴き声も、耳に心地いい。
都会のみなさんは、こういうのをパワースポットとか言うのね。
それだけに、このようなごみがちょいちょい見られたのは、
残念としか言いようがない。
何しに来るんだろうなあ。

・・・ホントは、もっと上に行くと、展望台があり、
教わっていたのは、さらにその上に登るプチ登山だったんだけど、
今日のところは、このへんで勘弁してやらあ〜!!!
続きは、また次回・・・(とほほ)
車に戻ると、ん?あれって?
少し下って、きれいな川の流れるあたりに行くと、
お地蔵さんみたいなのが、たくさん!!

あ〜、五百羅漢かあ〜。

降りて行って、お顔を拝見する。
地震などで、落ちたのかな、首のないものもある。
最初は、ぎょっとしたんだけど、
よく見ると、いくつも首のところを補修しているものがある。
ちゃんとお参りしたり、大事にしている人がいるんだね。
いろんなお顔があったけど、なんかちょっとじわっと来た。

次回、もうちょっと上まで〜と決意し、
下って、船小屋温泉で鉱泉をくんで、帰ろう・・・
帰り道、たけのこの無人販売が。
「今掘っています」ってすごいなあ。
でも、残念、売り切れだって〜。

あそうだ、ちょっと寄ってみよう。
江口菓舗さん。
昔、近くに勤めていたころ、よくこの隣の喫茶店に来ていたんです〜、
が!!

すごい、ここまで来ると、ある意味ゲイジュツ!
しかも、「本日休業」て、ずいぶん前からこの形だけど!
まだやってる頃は、お隣のお菓子屋さんからケーキを頼めたりして、
楽しくランチしてたんだけどなあ〜。
お菓子屋さんに聞いたら、けっこう前に閉めて、
くわしいことはわからないということ。
さて、お菓子。

おいしいと聞いていた、いちご大福を。
なんとこちらのは、あんこにもいちごが!
赤いあんこ〜。