最近、オヤジバンドをやっている人が増えているようですね!
私の親戚のおじさんも、そして相方もバンドやってるし、
実は私も・・・という話を耳にすることが増えました。
いいですね〜!

そのムーブメント?のきっかけとなったかもしれないイベントを見てきました。
NHKの、熱血オヤジバトルです!
以前から、放送があると、けっこうおもしろく見ていたのですが、
実はこれ、福岡放送局が主催なのですね!
ということで、公開収録に応募して、見てきました。
東日本ブロック、中日本ブロック、西日本ブロックの合計応募総数は、331バンド!
その中から、勝ち残った7バンドの演奏がありました。
司会は、松尾貴史さんとおなじみ華丸・大吉さん。素敵でした!
審査員は、音楽好きにはおなじみ萩原健太氏、近田春夫氏、
そしてスザンヌちゃん!
テレビで見てるときはそれほど思ってなかったのですが、
かわいかった〜!見惚れました!
生中継ではありませんが、ほぼ進行通りに撮影は進みました。
大きなカメラがたくさんで、演奏中にはハンドカメラで走り回って撮影。
テレビって、こういう風に撮影されて、作られて、放送されているのね〜!
さて、7バンドの演奏!
永ちゃんなりきりのバンドや聖飢魔Uコスプレバンドなど、コピーバンドや、
かなりの腕前のジャズバンドやブルースバンドなど、
見ごたえのあるバンドばかり。
それぞれ、地元で大活躍しているようで、遠くからも応援のみなさんが!
客席で横断幕やポンポンで、派手に応援していて、それも面白かった。
また、演奏前に、メンバーの普段の様子や(ぜんぜん違う!)
バンドの歴史、まつわる物語などのVTRが流され、
これまた面白かったです。
普段は、フツーのおっちゃんだったりして。
バンドやってることを、公表していない人もいて、
OA見て、周りがえー!?となるかも?だって。
あまりにジャンルがいろいろありすぎて、審査も難しそう・・・
演奏が終了し、審査をする間、ゲストの広瀬香美さんのステージ。
広瀬香美といえば、私が学生の頃、音大出身の人がデビューだって!と、
話題になり、デビュー曲の「愛があれば大丈夫」はかなりインパクトがありました。
当時と比べると、声の張りなどに衰えを感じましたが、
アマチュアバンドを見た後だけに、やはりさすがプロのステージだなーと思いました。
ところで、この人、福岡の人なんですね!
方言を交えたトークなどもあり。
あの曲は高校生の頃、通学中にあの場所で作ったんです〜などという、
ローカルな話も聞けて、いきなり身近に感じましたよ。
さて、審査結果は・・・
鹿児島の、徳之島で歌われる「ワイド節」というものをロック調にやった
まぶらい というバンドがグランプリでした!
和太鼓や指笛などが入り、ほぼ沖縄的ノリ!
感激のコメントも、方言で全然わからないので、メンバーが通訳していました(笑)
「ワイド」というのは、かけごえみたいなものみたいで、
ステージも客席も、わいどわいど〜と盛り上がりました。
私たちが予想していたバンドは全然、賞を取りませんでしたが、
このイベントは、上手だから賞を取るわけではないようなので、しかたないのかな。
個人的には、新潟のB級グルメを応援した「カレーラーメンの歌」が好きでした。
演奏もすごく上手で、もっと他の曲を聴いてみたいと思いましたし、
カレーラーメンも食べてみたくなりましたよ!(笑)
この番組も、もう15回目だそうで、
始めたころとずいぶん、様子が変わっているようですね。
だって、オヤジっていったって、平均年齢がどのバンドも42、3くらいです。
え?じゅうぶんオヤジ?
昔はオヤジバンドって言ったら、
ベンチャーズとかビートルズのコピーバンドと相場が決まっていたものですが・・・(笑)
放送は、3月24日だそうです!
全国の、オヤジのみなさん!お楽しみに!